目次
ウォーターポンプリペアパーツ

電動ポンプに切り替えた瞬間からこのパーツは必要がなくなってしまいました。ちなみにこれは正規品8670円だった。ジレラランナー2stエンジンの宿命ともいうべき水漏れ対策の為のウォーターポンプリペアパーツ。廉価版も販売されています。本気でDIYでリペアしようと購入しましたが、同じ手間なら一度がいいと電動ポンプにしましたが海外ではまだまだリペアパーツで対応しているオーナーが大多数のようです。

こちらは廉価版(1500円~2500円)。ベアリングは電動ポンプ化にともないエンジン内に入れてしまいました。

羽の部分を比べると正規品の方がなめらかに見える。裏面は両方とも別に変ったところは無い。

ゴムブッシングも見た目の違いはあるもののシャフトを通して回した感じは変わらないように思う。硬さも材質も何が違うのだろうか…

シャフトはねじ切りの部分に若干の精度の違いがあるようにみえます。プロペラをお互いに差し替えてみましたが全く同じサイズです。
廉価版はよくできている。Itarljet UKでは23ユーロ、時すでに「OUT OF STOCK」欠品です…ならばアマゾンは…やはり欠品。正規品はVESPA99.comで販売されている。ちなみに税込み9364円…。ここは欠品知らずのebayの出番です。本体が1963円送料が522円。海外のオーナーの方が積極的にリペアしているようです。正直このパーツ不要だから売ってしまおうかな…
ステムベアリングセット

31ユーロ(約4100円)のステムベアリングセット。ホンダモンキー用だと1200円くらいからある…未だ販売されているだけでもいいか。
それにしても耐久性がいかにも脆弱そう…ハンドリングをつかさどる大事な部分だけにギュ~っと締められないものかなぁ…

ベアリングの直径は35mm。ステムナットは32mmでした。どっかのページで36mmって書いた気がする…矢印のワッシャーはトップナットとの間に挟みこんでドレンワッシャーのようにつぶして使うようだ…

こんな小さなベアリングでいいのだろうか…もう少し大きくて頑丈そうなものでもいい気がする…いじっていると隙間からベアリングが落ちる。危うく床の隙間に落ちるところだった…(汗)もっと造りのいいのが出てないかなぁ。ちょっと探してみます。

組み込む際は上下で挟み込むようにする。確かに滑るように回転するもののベアリングの専門家が触ったら「何これ?」となりそうな感触がします。グリースを塗るとかそういう以前の問題。現行の大型バイクに使われているステムは本当に抵抗感のかけらも感じないほど滑らかなのに対してこれは「ゴリゴリ」する…
いちどNAPSあたりで同じようなサイズを見てみよう。今のところは宿題。
マロッシブレーキパッド(6215076)

ありきたりのパーツに見えますがNAPSとかいわゆるパーツ量販店には置いてない。取り扱いはあるけど「次の船便で」と言われることが多い。本国イタリアからだと2週間。「今度ので来ると思ったんですけど…」っでまた2週間。たかだか1300円くらいだと思ったが「ブレーキメンテしようかな…」と思い立ってから一か月経ってしまった。安いと思って油断しているとこの型のパッドを求める日本人がいないのか…たまたま在庫してなかったのか…

アマゾンは…1か月~3か月内に発送します…ダメだこりゃ。

ebayだと1000円くらいで出てるけど…イタリアからの発送。送料は驚愕の3800円…オイオイ。他商品を探すと4600円+送料680円。どっちにしろ高いわけだ…。
念のためヤフオクを覗くと…ありました!多分ここが一番早くて安いでしょう。お値段は1200円くらい送料は元払いだそうです。

ちなみにフロントもリアも同じパッド。フロントは先日交換したばかり。タッチが良くて気に入っている。この値段はコスパ高い!。さすがAJPのキャリパーは式です。トライヤルの世界ではメジャーなブレンドです。(やらないけど)ぐにゃりと曲がるブレーキレバーとか(ARCレバー) できたらショートレバーなんかつけてみたい。
クランクベアリング(3TM-SC05B31CS37)

電動ポンプ化にともないせっかくクランクケースを割るならと買っておいたクランクベアリング。
このサイトでも説明したエンジン載せ替えの際、打ち変えようかと用意したがピカピカエンジンだったのでそのまま予備となった。実はこれ2個目…何故なら1台目エンジンの時にすでに打ち換えたていた。しかし自分の責任からあえなく焼き付きを起こしてしまった…(泣)
当時買ったときはベアリングが5000円くらいオイルシールが2600円だったかな…両方で8000円くらいの出費。でも国内は欠品が多かったりする。ベアリングも入荷待ちでしたから…

これがオイルシール。たまたまヤフオクに出品されていた。一部使ったかな…(覚えてない)。ebayだとセットで出てる。知ってたらそっちで買ったと思う…送料3500円て高いんだけどセットだしすぐ来るし。待てる人は国内で、緊急を要する人はebayがいいでしょう。(5300円+送料3500円)
国内だと「カタラン」ドラッグスターオイルシールキット 「VESPA99.COM」クランクベアリング 現状(2018.9)ここでしか在庫がないようです。
フロントフェンダー(カーボン製)

ヤフオクに出品されていたので落札してみた。装着しようと試みたが…これがつかないんだなぁ…なんで?ねじ穴があるので既存のフェンダーを外して付けてみた。ところがねじ穴自体が合わない。既存の上から貼る?いろいろ考えたが結局お蔵入り。中古品だからキズモノだし…ステンレスクーラントタンクとともに「記念品」となりました。欲しい方がいたら売っちゃうかな。
ブレーキディスク

フロント(Φ174×Φ66×4.0)、リア(Φ240×Φ125×4.0)共に交換用に買いましたが左がフロント「GOLD fren」右がリア「NG」造りにだいぶ違いがみてとれる。ちなみに「GOLD fren」はチェコ共和国のメーカーでバイクばかりでなく航空機部品とか手広くやっている企業なんだそうだ…そして「NG」はさすがレース大国スペイン。筋金入りのディスク屋でした。だからこんなに違うのね…

左が「GOLD fren」右が「NG」研磨の感じは「NG」の方が綺麗に見える。

「GOLD fren」残念ながら適合しませんでした…

「NG」
質感は「NG」のほうが断然いい感じ。「GOLD fren」は手に入れようと思ってもブレーキパッド以外検索に引っ掛からない。なので「NG」でそろえたほうが無難ですね…ヤフオクだったし安かったのでよしとするか…フロントが3610円リアは最近販売がされていない。
楽天なら買えそうだ。

フロントディスクですがebayで検索すると全然ヒットしない。なんでかわかった…リアブレーキで出品しているからだ…(Φ174×Φ66×4.0)のサイズで出品しているから間違いなくフロントサイズです。
しかし最近ちゃんと出品されるようになりました。(下記テキストをタップ)


今回1枚4200円くらい。2枚で8500円。送料が3700円で合計12200円くらいだろうか…今回はドイツからのはっそうでした。国内ではパーツ販売が皆無なので仕方ないとして…
いつでも豊富にぱーつが入手できるヨーロッパの方々がウラヤマシイです。
ヘッドライトバルブ(BA20D 12V 35W)

このバイクのヘッドライトははっきり言いて
暗い
パーツ量販店で簡単に入手はできるが見た目より暗い。ちなみに1個1200円くらい。

画像ではわかりにくいかもしれないが全体的に「ぼんやり」している。部屋の電気でいうスモールのような感じ。このノスタルジック感が「好き」な要素の一つなのだが…時代はLEDで刺すような鋭い光が主流になっている…
でも走るのは街中ばかりだし夜の暗い山道を走るわけではないのであまり
気にしていなかった
しかしここへきて
「ヒヤリ」
とさせられることが多くなってきた…ドライバーからバイクが見えないのかまたは存在感が薄いのか…こちらを見ているにもかかわらず「よしっ」とばかりに出てくる。
もう少しアピールがあってもよかろうか
ということでバルブを変更。
1.ノスタルジックなオレンジ色の雰囲気を残したい。
2.今よりも明るく存在感を出したい。
3.お金をかけない。

ってことでポチしました。早っ…プライムなら1個717円で翌日に届く。

ハロゲンまぶしい…
正面から見ると白っぽくなりましたが実際にはそれほど白くはなっていない。

壁にあてるとその違いは歴然とわかる。既存の「ぼんやり」はまさにこのことだったのか…光が全体的に広がっている。一方ハロゲンの方は光の束が集中している。だから
「眩しい」
存在感も十分に思える。これでしばらく走ってみよう。放熱性や耐久性はこれからアップしていきます。
ここからはオマケ

ヘッドライトのバルブと同時にセンターのスモールも交換。LEDにしていたが接触不良か寿命なのかいくつかついているLEDの一つしか点灯しない。
これをポチしてみた。安いのと接触不良に留意した造りになっているように見える。

ちなみに白ならコレ

999円なり。翌日に到着。

早速つけてみよう。

240ルーメンとアイスブルーの色合い。ちょっと未来的になってしまった…

こんなに明るくても省エネとは…恐るべしLED。

あら…なんだかノスタルジックからは遠くなってしまった…でもいいか…ボディーカラーと合っているということで。

2400円くらいのカスタムでした。存在感というテーマでしたので対向車や通りに出ようとしている車には十分な効果があればそれでよしとするか…ちなみに
ヘッドライトはいいです!
ステアリングアームリペアサービス
詳しくはブログにも記載ありますが事のいきさつは…
昨年10月26日をもってItaljetUKが閉店とのインフォメーションがあり最後のチャンスと思い慌てて発送したのが始まり…
それから8か月経過…

やっと帰ってきました。どれどれ開けてみよう。

パウダーコートをかけてもらったので黒くなっています。ちなみにカラーはリクエストできます。

これはリペアのメニュー。ブラケットやジョイント部分のラバーの材料が高いんだな…パウダーコートは35ユーロ(4300円くらい)意外と安い。ちなみにトータルは
48000円…( ゚Д゚)

気になるジョイント部分はなぜかグリスてんこ盛り…カチっとしていて機能的には新品のモノと同等に思える。

スイーベルジョイントの仕上がりには大満足。言葉では表現しにくいのですが
絶妙です

クタクタだった最初のアームに比べたら見違えるようです。しかし高いな…
48000円…
今度組み上げたらまた報告します。今回はここまで…
リアウィンカー

カスタムポイントとして一番簡単なところに見えますが…ここはあえて純正。
…と言っても実際はノーマルに近い形で安いやつです。

ちなみにノーマルはコレ。今回調達したものに比べると新品の方がファット(ふっくら)した感じ。今回の調達先はItaljet UK。社外では途方もなくて探せませんでした。

送料込みで3000円ほど期間は2週間ほどで到着 。

この水抜きのスリットが下側になるように付けます。私のは片方が上を向いています。
ハイ…気にしない

これは以前eBayで買ったときの物。すでに売り切れ。安かったのですが現在は購入できません…
ちなみにスペインからの船便です。心配かと思いますが英語は通じるしスペインのショップは真面目です。


唯一問題といえばカプラーではなくギボシ端子(ターミナル)であることくらい。ギボシ加工は簡単なので気にすることもない。

交換は一時間もあれば終わります。レンズもピカピカ、初めてでも大丈夫。しっかりと取り付けできます。詳細は施工案内のリアウィンカー交換へ
オリジナルチャンバー

なかなかオークションにも出てこない一品。今回はItaljetUKで購入しました。

今まで販売されていなかったような…最近サイトでアップされたので早速ポチしました。気になるお値段は288ユーロ+送料100ユーロくらい。日本円で48000円ほど…

真面目なイギリス人らしい梱包できました。なんと2週間で届きました。12月初旬に購入したので年内は無理かと思っていましたが思わぬクリスマスプレゼント…

同封のインボイス(海外発送の場合はコレ重要、中身の証明書)ちゃんと壊れ物テープグルグルで大事にされてきた感があります。

レーシングチャンバーならお値段も重さも半分ですが、オリジナルの方が希少性が高いのと低速のトルクが好きなので私は「コレ」

今後の参考にステッカーを保存。

同封のガスケット?スペーサーか…
取り付けはまた今度アップいたします。まずは報告まで。
サスペンションセット

入手困難パーツリストにも記載してます。フロントサスに至っては交換パーツありませんでした。ビチューボから販売されていたものしかなく同じサイズの別車種のリアサス等を無理やり取り付けていた感がある…

自転車ダウンヒル用のを取り付け。コンプ、リバウンド共に調整ができるため結構なペースで走ってもフロントの安心感が失われず楽しかった。
しかし
別体タンクが邪魔をしてフォンケースを外さなくてはならなかった…

比較画像。かなりゴツい…剛性の塊だ。どんな感じになるのか想像がつかない。

ノーマルのパイオリと比較。もはやツインサスとリンク式モノサスくらい違う…

protechというメーカー。私は聞いたことが無い…4輪の世界ではなじみがあるようでたまにオークションでも出品があるようだ…

スプリングの黄色がまぶしい…赤のラインナップもあるようだ。

リアサスもフロントサスも径が同じだ。

気になる値段は
フロントサス 約150ユーロ(19500円)
リアサス 約195ユーロ(25000円)
ついでのパッドピン 約20ユーロ
送料 約110ユーロ(14000円)
合計 477ユーロ(62000円)
ステンレスEXパイプ
とにかくDSやランナーに強い(他も強いけど)ショップyon-singn製ステンレスEXパイプ。
取り付けの弱点でもある長さの問題を解決、低域や中域のトルク強化に特化している(取り付けてみて実感)
いつも在庫されていない…時々の諸事情により価格も変動がある。
私の時は入庫したら連絡してほしい旨を伝えました(町工場にて受注がまとまってからの制作となるため)
私の時は2022年5月当時(当時のショップブログ→)18000円くらいだったろうか…現在はもう少し上がっていると思います。…ですが在ったら買いです。
実際に取り付けてみて感動しました(笑)案内は下記施工案内3をタップ