どんなバイク?

なんといってもフロントのハブステア

コーナリングの楽しさは他では味わえないでしょう。慣れると侵入時にリアをスライドさせているかのような独特の感覚がある。(自分はそう感じる)グイグイとフロントが向いていく…のではなく

自分を中心にバイクが回転しているかのような感覚を味わえる

これがチョ~楽しい!スクーターのくせに・・

「ハブステア」

で検索するとこんなのがたくさんヒットします。舵取りできるスイングアームをフロントにつけちゃった…感じ。

 

ドラッグスターはこんな感じ。

左右でコーナリングの感じ方が違う。

モチロン絶版中の絶版車

本社はイタリアのボローニャにあったとのこと。かのドカティもたしかボローニャ私はイタリアのデザインに惹かれてしまう性格のようで、「カッコイイ!」と思ったバイクはことごとくイタリア製。

余談はあとにして…

スペックですが・・

正確には知りません。ですが…なんとなくわかっている部分は…

1.エンジンは2サイクルで180ccくらい

2.最高速は130kmくらいだと思う

3.タンクは12Lくらい

4.燃費は20km~25Kmくらい

5.車重・・センタースタンドで不便がないくらい

6.気になる馬力・・19馬力と聞いたことがあるが定かではない。(速いから。普通に

私の主観ですが…(大好きな点)

1.なんといってもフロントのハブステア

2.美しいトラスフレーム

3.エンジンが2サイクル180cc(他ラインナップもあり)見た目チビなので高速道路で二度見される

4.町で見かけない…でも世界中にファンがいる

5.ブレーキのタッチがいい(AJP・トライヤル車なんかについてる)

6.速い(2サイクルならではの気持ちよさ)

 

私の主観ですが2…(残念な点)

1.直してくれるバイク屋はたぶん無い…

2.造りがテキトー(計器類はいい加減…)

3.パーツの入手がちと面倒(慣れるとそうでもない)

4.このバイクで話が盛り上がらない

5.量販店等で「バイク何ですか?」と店員に聞かれると答えに迷う

6.キラキラ原付二種に勝負を挑まれる(125も180も同サイズ)

7.このサイトの管理人もテキトー

このサイトで修理・改造・改良を施すにあたり自分でできた部分もありますがその多くは協力者なくては不可能でした。

KMRD(コーヘーマシーン)

機械加工などをお願いしました。

イタルジェットドラッグスター180 改造・修理計画@2015

こちらのブログを参考にさせていただきました。

この場をお借りしてお礼申し上げます。ご協力ありがとうございました。